メーヂョー大学

มหาวิทยาลัยแม่โจ้ (แม่โจ้)
マハーウィッタヤーライ・メーヂョー(メーヂョー)
種別 国立大学
設立年 2460年 (西暦1917年)
所在地 チアングマイ県サンサイ郡プラオ通り
設置学部 理学部・農業生産学部・農業経営学部・農産工学部
標準学費 約6,000バーツ/学期
公式Wweb http://www.mju.ac.th/
入試難易度 人文科学
経営学
法学
医学
工学
キャンパス 建築物 60点 (古い日本の大学のよう。新校舎建設中)
学生街 40点 (正門前に小規模な市場を形成)
オシャレ 50点 (派手ではないが清潔感あり)
ボディコン 40点 (おおむね制服を正しく着用している)
歴史 2460年 道徳尚書ヂャーオプラヤー・タンマサックモントリー、国家の新教育事業の一環としてプラトムガスィガムホーワング師範学校を設立。
2477年 道徳省、北部第一農業師範学校を設立。6年間の尋常中学校を卒業した学生に2年間の農業教育を施した。当時の校長はパーヤップ地方農業試験場所長を兼ねた。
2479年 道徳省、北部上級農業中学校を北部第一農業師範学校の敷地内に設立。尋常中学校4年生を終えたものを受け入れ、4年間の教育課程を終えた者には「尋常中学校8年生」と同様の学位を与えた。
2481年 道徳省、ソングクラー県の南部上級農業中学校、トンブリーの中部上級農業中学校、ナコーンラーチャスィーマー県のイーサーン地方上級農業中学校の3校を、北部上級農業中学校に統合。農務省の管轄に移り、メーヂョー農学準大学と改称。3年の課程を終えた者に農学準学士の学位を与えた。
2482年 農務省、バンコク都バーングケーンにガセートサート大学を設立。メーヂョー農学準大学の2年の課程を終えた者はガセートサート大学に編入できた。
2486年 ガセートサート大学附属高校と改称。
2491年 教育省の管轄に移り、メーヂョー学校と改称。尋常中学校6年生(現在の中学3年生)を受け入れ、3年間の教育課程を終えた者に農学専修高校卒業証書(ポーウォーチョー)を与えた。
2499年 チアングマイ農業準大学に昇格。農学師範課程を新設。
2505年 農学高等師範課程をチョンブリー県のバーングプラ農業準大学へ移転。農業技術・農学専修課程を新設。
2517年 2518年農業技術高等教育機関設置法に伴い、農業技術高等教育機関に改組。
2525年 メーヂョー農業技術高等教育機関と改称。
2543年 建築学部開設。

ABOUTこの記事をかいた人

バンコク留学生日記の筆者。タイ国立チュラロンコーン大学文学部のタイ語集中講座、インテンシブタイ・プログラムを修了(2003年)。同大学の大学院で東南アジア学を専攻。文学修士(2006年)。現在は機械メーカーで労働組合の執行委員長を務めるかたわら、海外拠点向けの輸出貿易を担当。